茨木市から ADバンの追突されて、保険使用で後ろ廻りの修理です。
<< ADバンの後ろ廻りの修理で、茨木市からご来店です。 ニッサン ADバンを修理しました。 茨木市のY様からのコメントです。 >>
投稿日時:2016年12月02日 10:19:54
今日は作業中の部分写真を紹介していきたいと思います。
入庫時などの写真が気になる方は前の修理事例をご覧ください。
作業途中で、リアフロアを交換する途中の写真です。
フロアも膨れ上がっていたのでまずはスポット部分を外していきます。
そして矢印部分の
バックパネルも交換ですので、外し(切り落とし)ます。
そして、新しいパネルをスポット溶接し、くっつけて、各隅には水等々が入ったり、ホンの隙間を埋めるためシーラー(際の白い部分)で、埋めます。
ちなみに今までにも紹介していますが基本ドアなども含め、鉄板新品部品は色が塗られていない(下処理済み)状態で部品が来ます。
なので、今回のようにパネルは黒い状態で
ここから、塗装をする必要性があります
ちなみにバンパは、黒の素地なので、塗装の必要はありませんが
交換した右のリアフェンダー・バックパネル・内部のパネルなどは塗装の必要性が生じてきます。
さてこちらが完成写真です。
事故当時の写真が
噓のようですね(^^)
どうも4日間お付き合いありがとうございました。
入庫時などの写真が気になる方は前の修理事例をご覧ください。
作業途中で、リアフロアを交換する途中の写真です。
フロアも膨れ上がっていたのでまずはスポット部分を外していきます。
そして矢印部分の
バックパネルも交換ですので、外し(切り落とし)ます。
そして、新しいパネルをスポット溶接し、くっつけて、各隅には水等々が入ったり、ホンの隙間を埋めるためシーラー(際の白い部分)で、埋めます。
ちなみに今までにも紹介していますが基本ドアなども含め、鉄板新品部品は色が塗られていない(下処理済み)状態で部品が来ます。
なので、今回のようにパネルは黒い状態で
ここから、塗装をする必要性があります
ちなみにバンパは、黒の素地なので、塗装の必要はありませんが
交換した右のリアフェンダー・バックパネル・内部のパネルなどは塗装の必要性が生じてきます。
さてこちらが完成写真です。
事故当時の写真が
噓のようですね(^^)
どうも4日間お付き合いありがとうございました。
<< ADバンの後ろ廻りの修理で、茨木市からご来店です。 ニッサン ADバンを修理しました。 茨木市のY様からのコメントです。 >>
どんなことでもお気軽にお問合せください
「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日