タグ:作業・修理 手順など の記事 一覧 (新着順)

13件 1件目から10件目まで表示 (2ページ中1ページ目)

1 2

ヘコンでしまった・・・板金塗装の流れ(デイズルークス)

投稿日時:2017年10月24日 17:57:11

昨日のブログの中でお話にありました、作業内容について今日は更新いたします。
まず比較的ありがちな質問が「ヘコンでしまったんですが、中からボンと出せませんかね??」という質問が、ドアやフェンダーなど含め30人に1人ぐらいの割合で聞かれたりします。
さてここでの回答ですが、実際下記の写真もそうですがヘコミを内部から押し出すのは、正直ほとんどが無理と言っていいでしょう、仮にヘコミが出ても500円玉で表すと0の部分が部分的に出るぐらいで、工具や手などもうまい事入らずに、部分部分出て、塗料が割れてなかったのが、割れたり逆に出さない方がよかったなどのケースも十分に考えられます。

ではじゃあ下記のヘコミはどのように鈑金塗装で作業をするのでしょうか?
(そんなん分かってるわって方はスルーしてください(笑))
image
まずは内部から叩けないので、引っ張り出す。
その為に損傷個所周辺を研磨します。
研磨したら、下記のように鉄板をくっつけて引っ張り出します。
ここで、引っ張り出しすぎるとパネルとツライチにならないので、
多少出したりないかなってぐらいがいいのです。
image
おおかた形が出てきたら、パテを盛っていき形を作っていきます。
パテにも板金パテ[厚手パテ](形つくりの基本)
   ポリパテ[細目パテ]
  (板金パテ目研ぎ部分の目けし+本格的な形作り) 写真1
  サフェーサー[液体パテ](ポリパテ目の研ぎ目けし) 写真2
と言った順にパテでどんどん形を作っていき、
最後に養生(塗装する部分以外に塗料を着かないように)して、
塗装して、完成となってきます。これが一連の流れです。
今回の
ビフィーアフターは→近日公開予定
写真1
image
写真2
image

どんなことでもお気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日

左リアフェンダーの板金塗装方法ってどうやってやるの??

投稿日時:2017年04月06日 17:38:59

この間、お客様がこういった発言を・・ こういった鈑金塗装はここ(守屋塗装さん)でされるんですか? といった発言を耳にしました。 結構50人に1人ぐらいは聞かれるかもしれませんね。 もちろん当店で作業していますので、ご安心してくださいね。
さてここで先日ビフォーアフターで紹介させて頂きましたビアンテの作業途中を紹介させて頂きます。
クイック→ビフォーアフターの記事はこちら

下記のようにバンパを外し、ヘコミの大きいリアフェンダーの部分に注目image
板金作業にかかる中で、基本大きいヘコミの場合
パテを盛りに盛り重ねてても、パテがやせてきたりする可能性が
十分に考えられるので、ある程度は引っ張り出さないといけないのです。
image
いっぺんには引っ張り出てこないので、
  部分部分をじっくりと出していきます。
image
内部も溶接する際に焼けるので、塗装する必要があります。
image
また内部にはこういった部品も着いているので
 当たり方次第で、このような部品も交換となります。
image
後は引っ張り出し、パテを盛り形を整え、塗装して完了です。
image
これが一連の流れになってきます。 
※写真うつりが悪く、塗装が黒っぽく見えてすみません。

どんなことでもお気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日

板金作業(例 N WGN)のヘコミ出しの作業の流れ

投稿日時:2017年02月25日 16:30:56

さて、先日Nワゴンのルーフサイドの板金塗装の作業前・作業後を載せましたが、ここでお客様からよくある事なんですが「こんなヘコミはどうやってだすんですか?」と言われるんです。
よくお客様のコメントを聞くとどの部分でもヘコミ出しは中からたたき出したらいいと思っている方々がほとんどなんです。
車の板金の中で全体のへこんでいる状態を内部から叩き出すことは実は100%と言ってもいいぐらい不可能に近いのです。 但しヘコミの大きさにもよって、変わってきますが、小さいえくぼ(横から透かしてヘコミがわかるぐらい)なら、デントリペアというへこみだしの方法もありますが5㎝以上になったらちょっと厳しいかも・・・・まあそのヘコミの場所によって子変わってきますしね。 ※デントリペアに関して聞きたければお気軽にお尋ねください。
そして仮に10㎝以上ほどのある程度ヘコミを出せるところと言えばバンパとまあかろうじてフロントフェンダーぐらいですかね・・・これもヘコミ度合いによって異なってきます。ドアやリアゲート(トランク)・リアフェンダーなどは外パネル部分に内部から押し出すのが、狭すぎたり、色んなもの(ドアの場合は内部にガラスなど)があり工具らはいらない、といったことが言えます。
さて早速、板金の流れですが、今回のようなヘコミも内部からはたき出すことは不可能なので、叩けなければこの部分引っ張り出すのです。
作業前
image
まず塗料が着いている状態では、溶接(引っ張る為に)なので塗料をめくり
鉄板の状態にします。 そして次に溶接または半田で引っ張る為の道具をへこんでいる部分にくっ付けます。
そしてそのくっ付けた道具で下記のように引っ張っていくのです。
image
このようにいっぺんにはヘコミは出てこないので何度か繰り返し
ヘコミを部分部分で出していき、パテで形を整えていき、最後に塗装して
仕上げ(磨き)て、完成となります。
image
写真ですが全然どこがへこんでいたか分からないでしょ(^^)
こちらのビフォーアフターはこちら
Nワゴンの左ルーフサイドの板金塗装←クイック

まぁヘコミの出し方はその場所場所に異なってきますが、へこんでいる場所のを中から叩き出すというのは正直無理に等しいでしょうね。

分かりにくい文章ですが、最後までお付き合いありがとうございました。

どんなことでもお気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日

エブリィ(型式 DA64W)のテールランプの球の交換の流れ

投稿日時:2017年02月21日 11:48:41

今日はエブリィ(型式 DA64W)のテールランプの外し方・球の交換方法の流れについて更新していきます。

まずは球を交換するにあたって、テールランプを外す必要性が出てきます。
そこでテールランプを外す方法ですが、まずリアゲートを開けた所に見えているテールに着いているビスを2本(○印)外します。
image
次にテールの内部を紹介いたします。
球交換ですが、上がブレーキ、下がバックランプの球となっています。
その中で写真の左の緑○印にピンが見えますね、このピンが下の方にもあり
合計2ピンあります。
image
そのピンが下記の写真の緑○印部分にはめ込んでいる状態です。
image
なので、テールを外すには、下記の写真で青矢印部分にピンがあるので
紫矢印部分を持って手前に引っ張るようにするとスポット抜けます。
image
しかし、割れたら怖いからと軽くやっていても抜けないので
勢いが必要と思います。
難しさは5段階評価
難しさ・・・2ぐらいですかね。
※1・・簡単 5・・難しい

なんせコツをつかめば簡単ですし、慣れてる方なら、「こんなんレベル1やわ」と思うかもしれません。
以上エブリィ(型式 DA64W)テールランプの外し方、球変えの流れでした。

どんなことでもお気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日

ウィッシュ(型式 ZGE20)の左テールランプの取替及びテールの外し方

投稿日時:2017年01月23日 16:43:07

今日はウィッシュ(型式 ZGE20)のテールランプの交換と交換作業方法の流れについての更新していきたいと思います。
まず下記の写真を見てぱっと見じゃわかりませんが、テールの真ん中部分にテープを張っているのがわかりますか?
テールのユニット(レンズのみ)の交換で新品で13,600円します(H28年11月)。
そんななか当店ではお客様のごご要望で、「もう車も古い(H23年)ので、少しでも安くと希望があり、リサイクル(中古部品)を使っての作業でやることになりました。中古部品での交換の場合、工賃込の8,000円です。image
テープで貼っているのもわかりますね??
image
交換後はこちら
image

さて次はテールの交換方法、作業についてです。
ウィッシュのテールランプはまずリアゲートを開けた内部のテール部分に
〇印2ヶ所にビス止めされています。そのビスをゆるめます。
image
次にテールの内部に下記の物がボディ側に止まっています。
image
そしてテール側はこの○印のような形になっているので
image
ビスを外したら、テールを手前に引っ張る(矢印側に)ようにすれば、
上記の写真のクリップ部分がスライドされて、外れます。
image
テールの球を変える時などの参考にしてください。

今回のテールの外す難易度は2ぐらいですかね。
※ 1=簡単 5=難しい
テール外す時のをスライドさせるのは結構力(勢い)がいるかもしれませんね。

どんなことでもお気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日

新型ステップワゴン(DBA-RP1)のリアバンパー交換 仕組み

投稿日時:2016年12月14日 16:42:08

新型ステップワゴン(リアゲートが縦・横両方開くタイプ)最近はちょくちょく見るようになりましたね。 自分はリアゲートに特徴があり、ついつい「あ」って感じで目に入りますが、さてその新型のステップワゴンのリアバンパーなんですが、左右に分かれていて、センター部分のリアゲートのみって形になっています。image
ちなみにこちらのリアバンパー右(赤枠)なんですが
外すとご覧のようになっていて
image
サイドブラケット(バンパーとボディを止めるのに必要なもの)[赤枠]もこんなに
大きいのですただ、そこまで高くなく600円となっています。但し緑枠のブラケット(Uの字のやつ)は別1,400円となっています。
またバンパ色付(今回NH788P{ホワイトパール})も右が16,000円、左14,000円(左右ともリフレクター[反射板は除く])となっていて、修理して塗装する金額が安くすむケースも結構多そうです。取替工賃は2,600円前後かかります。
※部品は全て(H28 、10月現在)の表示です。

ちなみによく見かけるリアバンパーの形は
こちらのように1本つながっているような形です。
image
今回のように、全てが全て新品より修理が安くすむというわけでなく、交換の方が安くすむ場合もございますので、当店ではお客様の満足いただけるようアドバイスさせて頂きますので、お気軽に下記の電話番号06-6340-3335または修理見積もりお問い合わせフォームからご相談くださいませ。

どんなことでもお気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日

バンパーの膨らみを元に戻す(なくす)には (例 ウィッシュ リアバンパ)

投稿日時:2016年11月17日 16:26:57

さてよく、バンパーを当てててしまって、バンパーが膨れ上がったりする事故例が多いのですが、お客様が「こんな場合はどうやって直すのと聞かれることがご来店された時・見積もりのときに多いのですが、ちょっとした作業内容として紹介させていただきます。
まずバンパは樹脂(プラスチック)になっていて、一般的に車のバンパー以外(ドア・天井・リアフェンダー)は鉄板になっています。※最近の車は軽量化の為フロントフェンダー・リアゲートは樹脂になっている車もあります。 わからなければマグネットを貼り付けてみて
鉄板の場合は不可能ですか、バンパーの場合は樹脂なので温めたら熱で素材が軟らかくなります。
その為、下記の修理の場合も、バンパーを綺麗に直すためにはimage
膨れ上がっている部分をまずは、落とし込んであげます。


そこで、使うものがドライヤー(工業用)
image
一般の家庭用ドライヤーだと熱が100度前後なんで、今回の作業をするうえで
しんどいかな・・・・  一方工業用ドライヤーだと450度前後になってきます。
もちろん大やけどに注意です。
そして膨らんでいる部分が温まったら、柔らかくなっているうちに、工具等々を使って落とし込みます。

落とし込むのは基本(元の位置)より、気持ち落とし込む事です。
それでないと、次のパテで形を整えていくうえで、その膨らみがあった部分が残ってままになる可能性があるからです。

次にパテで形を整え
image
塗装し、仕上げに磨いたら

はい完成となります
image
まあ今回の説明で実際に見ているのと、写真とでは説明が難しく分かりにくいかもしれませんが、ちょっとでも皆さんの参考になればと思います。

また今回の作業の膨れを自分で戻そうと自分でやろうかなと思っている方は、温める過ぎても、塗料やててきますし、落とし込みの時にもあんまり強く落とし込んで工具によっては、穴が開く可能性もありますので、ご注意を。
とりあえずポイントは夏場ならいいけど、冬場で家庭用のドライヤーでどこまで熱がバンパにつたわるかですかね。
5段階で難易度は2.5ぐらいの難しさですかね。

どんなことでもお気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日

S321系ハイゼットカーゴのテールランプの球切れ、自分で変えたいな。

投稿日時:2016年11月08日 18:16:48

今日の更新はよくインターネットなどの検索やたまに電話での問い合わせもある。
商業車用によく使われているハイゼットカーゴのテールランプの球切れについて更新していきたいと思います。  まずなかなか球切れで気が付かない人も多く町中でも球が切れた状態をチラチラと目にします。 そんな中「これぐらいの車なら簡単に変えられないものか」と思いのかともいらっしゃると思います。
今日はそういう方に役立つハイゼットのテールランプの球切れの時の球交換の流れを説明させていただきます。
まずはこちらをご覧ください
image
緑○がバックランプ・紫○フラッシャー(ウインカー)・黒○ブレーキとなっています。

どのランプの球を交換するにしても、まずはテールランプ本体を外さないと
球の交換ができないので、右側の青○のビスをゆるめて外します。image
そうするとたいがい緩んだビスを引っ張るように抜くと
テールランプも一緒にくっついてきます。
構造上はテールランプの端っこにツメ(赤□枠)が
image
バンパのテールのつく部分の下記の画像部分にはまるようになっています。
image


次に本題の球交換ですが、上記の球交換のどの球でもそうですが
ご覧のように、この状態になっていて、
○部を左回し(ロック記載と反対方向に)回せば
image
こんな感じに外れます。
image
ちなみに上記の緑○はバックランプの球(下記の写真)
image
形状 T16 定格 12V16W
※18Wたまにあります。

・紫○フラッシャー(ウインカー)=形状 T20ピンチ部違い 定格 12V21W アンバー
・黒○ブレーキ=形状 T20 定格 12V21/5W
となってますので、上記の球でわからなければ、お店やインターネットで調べてみてください。

ちなみにテールランプを外した場合、こちらのビスが見えますね??
image
このビスを外さないと、バンパが外せない構造になっています。

さて今日はハイゼットカーゴのS321系ののテールランプの交換の流れを説明させていただきましたが、参考になりましたでしょうか??
では、次の抗議の時にお会いしましょう(^^)

どんなことでもお気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日

フロントバンパの修理の流れ

投稿日時:2016年10月22日 17:57:42

よく修理前・修理後に聞かれるのが「これどうやって直すの」・「キズの部分だけピュッピュっと簡単に直せないの」など色んな事を聞きますが、正直今はインターネットなどを見たら、簡単に直せそうに書いたりしている記事もありますが、直せる人(直しなれてる)などからしたら、簡単に自分たちで、ペーパーなど含め。修理する道具などを一式買えば簡単かもしれませんが、自分も正直工作などを含めあまり得意な方じゃないので、結構難しいと思っています。
さてそこで今日はバンパー修理の流れについて投稿していきます。
まず昨日の写真から
image
こちらが作業前の写真ですけど、バンパーの角を擦ってしまっています。
image
まずはこの傷部分をを全体的に研磨し、キズ部分をパテで埋めるため
キッチリ密着させるためにも研磨が必要です。

さらにバンパーを今回修理するうえで塗装の場所は
image
中心部分のこの辺りまでいき、ぼかします。

さて、研磨が終われば
image
パテをつけ(つけ方汚いのは突っ込まないでください。写真撮りながらとかで
固まり気味になってきてました。)
次にパテを研ぎ形を整えます。
周りを養生し(塗料が周りにかからないようにする)

この車の指定色(シルバー)を塗って→クリヤー(つやをだすもの)→上の写真で言ってた、センター部分でぼかして、塗装完了です。
image
夜になったんで、見にくくてすみません。

塗料が乾いたら(4時間以上かな)
image
バフで磨き上げてツヤを出し、
完成です。
作業後
image
お客様も満足してましたし、この作業の流れの写真も見せたら、「結構大変やねんな」と言っていました。

どんなことでもお気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日

ドアミラー交換/外し方 (例 N BOX) 

投稿日時:2016年08月19日 15:43:12

先日摂津市からお越しのお客様で、Nボックス カスタムのドアミラー交換の修理事例を更新しましたが、作業内容をここで紹介させていただきます。

まずN BOXカスタムの場合 
外のカバーを交換するには外カバーだけ簡単に外せず、内部からビスで固定されています。
詳しくはこちら

なので、ミラー本体を外す必要性が出てきます。
ミラー本体を外す上でimage
内側がこんな感じになっていて、ミラー本体のコードが赤印
ソケットが紫○印に止まっているので、
ドアの内張りを外す必要性が生じてきます。
ちなみにNボックスはimage
この内張りの上のカバー外し(内部でピンではめ込まれている)
image
内側のとっての赤□印のカバーを外したところと
image
内ハンドルのこの部分にビスが止まっています。


次に内張りを外すのは、何ヶ所かにピンではめ込まれているので、
内張りを引っ張るように外します。


ミラー本体は外側から
image
image
ミラが本体が○印にビス山が入り
image
内張りを取った、内部の○印の部分からナットを外します。

ここまでして、ようやくミラー本体が外せます。

なので、ミラー本体の交換やカバーの交換などにはドアの内張りの脱着も発生してきます。

この辺の作業を自分でやろうと思ったら、こういった車の事を好きな人は簡単にできるかなと思います。
難易度は5段階で3ぐらいの難しさかなと思います。

どんなことでもお気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日

13件 1件目から10件目まで表示 (2ページ中1ページ目)

1 2
お見積はお電話、もしくは見積フォームからお気軽に!
ブログ ブログ

ブログメニュー

店舗情報

守屋塗装株式会社
〒566-0055
大阪府摂津市新在家2-31-46
06-6340-3335

営業時間 
9:00 ~ 18:00(平日・土曜日)
10:00 ~ 18:00(日曜・祝日)
定休日 年末年始・お盆・GW

守屋塗装外観

ご不明な点はお電話またはメールでお気軽にお尋ね下さい。

工場案内をさらに詳しく見る>>

地図情報

〒566-0055
大阪府摂津市新在家2-31-46
06-6340-3335

地図はマウスで動かすことができます。
大きい地図を見る>>