カテゴリー:その他 の記事 一覧 (新着順)
19件 1件目から10件目まで表示 (2ページ中1ページ目)
当店に 実際お問い合わせ頂いた内容です。
投稿日時:2024年12月04日 16:38:17
お問い合わせ内容。
Q 仕事で使用しているので、なかなか貴店に行くタイミングがないのですが、とりあえずの金額が知りたく、またホームページを見て良心的なお店だなぁと感じ、見積もっていただこうかと思いました。あまり高くつくようなら、またぶつける可能性もあるので、そのままでもいいのですが・・・大変お手数おかけしますが、概算で結構ですので、いくらくらいかのご判断お願いします。
A 写真を確認したところ15万前後かかるかと思われます。リアフェンダー(タイヤハウス部)とスライドドア共に板金塗装での作業を考えてですが、現状を拝見し鈑金が難しい場合にはリアフェンダーは交換となる場合もございます。この場合は金額が高くなってきます。お客様のご要望で写真を見た限りの概算見積もりですのでご了承ください。また塗装はホワイトパールで塗装金額を参考にしています。

※どんなキズへこみでもキッチリした見積もりはご来店して頂き実車を拝見してからとなりますので、ご注意ください。
当店にご来店が難しい場合など、今回のようにお気軽にメールでお問い合わ下さいませ。お問い合わせはこちら
摂津市 車のキズ・へこみ専門店( 車の外科医 ) 守屋塗装
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
修理見積もりの際のアドバイス
投稿日時:2020年03月04日 19:23:46
さてまず見積もりの中に色という項目がありますが、カラー番号がわからない場合、は単純に何色か、例:黒 この場合もキラキラしているかどうか(太陽に当たっている時が一番わかります)を記載があればありがたいです。
今日のブログ中で何よりお伝えしたいのが、当店のお問い合わせの中には
写真添付部分があります。その写真の撮り方のアドバイスをご紹介させて頂きます。
写真撮影の前に写真を撮って頂くのは晴れの時が一番ですが、夜が一番ダメ、雨でも、雨量が多い時は雫でハッキリ写らない時もあるので、日中の晴れが一番で、曇り、小雨程度なら何とかOKって状態です。
今回はトヨタ ヴァンガード
フロントバンパーの損傷で紹介させて頂きます。
①損傷個所(フロントバンパー)の全体写真を撮ってください。

②次に損傷個所をアップで撮ってもらいたいのですが
ここで、あまり近すぎるとわかりにくいので、40~50cmぐらい(手のひら2個分)離れて撮って頂く事をおススメします。
損傷個所の写真は損傷個所の正面と左右45°の計3枚あればより一層分かりやすくなります。(今回は取り忘れてたので、また事例を更新します。)

これによりキズ部分の周辺も損傷がないか分かるので、お見積りのアドバイスに繋がります。
しかし、ハッキリした見積もりはやっぱり現物を見てからでないと、言えないのが現実です・・・ ただ写真を添付して頂くうえで、同じ添付をするなら、上記のような写真を添付して頂けたら、少しでも当店からのお答えしやすいという事です。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
洗車も楽になる、コーティング剤 カーコンスパシャン
投稿日時:2018年06月09日 11:04:18
カーコンスパシャンコーティング
施工中と施工後の動画が最後にありますのでご覧ください。この梅雨時期を始め、洗車が楽になる。
カーコンスパシャンの紹介動画←クリック
こちらのCARCON SPASHANは疎水力が凄く、雨など降った時、洗車の時などボディーに水が残りにくく、白の水跡が残りににくくなります。
只今当店では板金塗装で作業させて頂きましたお客様には
軽自動車・プリウスクラスの普通車には4,000円のところ
修理代別途1,800円で作業させていただきます。
ワンボックス以上(ノア・セレナ・ランクル)は5,000円のところ
修理代別途2,000円で作業させていただきます。
詳しくはお気軽にお問い合わせくださいませ。
TEL06-6340-3335

カーコンスパシャンです。
施工中、上記のCARCON SPASHANを洗車中にスポンジでゴジゴシするだけので、時間もそこまでかかりません。
施工後の水の撥水感を下記の動画でご覧ください。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
摂津・茨木・吹田・守口・門真を始め当店では無料で出張見積り行っております。
投稿日時:2017年03月06日 14:50:00
さて、当店では当店のHPでもご紹介の通り出張見積りの対応も行っております、当店がある摂津市はもちろん茨木市・吹田市・守口市・門真市・高槻市・大阪市内の東淀川区・淀川区など、
この他の地域「ここまで来てくれるかな?」と思いの方はまずはお問い合わせください。
守屋塗装 TEL06-6340-3335
出来る限りの対応に努力いたします。
あとお客様にとって不安なのが「出張見積りは無料なんですか?」というところでしょうね?もちろん出張見積りは無料でさせて頂きますし、見積もりをさせて頂き、検討だけで、実際に作業をせず、見送る形になっても、経費は発生しませんので、ご安心くださいね。
あとたまにあるのがご来店のお見積りでも「無料ですか?・予約はいりますか?」などのご質問がありますが、当店ではご来店のお見積りのご予約は一切必要ありませんが、アドアバイスで一言いうのであれば、一度お見積り前にお電話頂きご来店をおススメいたします。
回答は「今からお見積りに行く前に別のお客様がお見積りまたは引き取りなどでご来店されていて、対応が遅れるまたは待っていただく事になる」ので
一度当店にご連絡くださいませ。
守屋塗装 TEL06-6340-3335
ちなみに先日出張見積りに行ったのは門真市の巣本の周辺です。


ここまで行くのなら、寝屋川・四条畷の周辺の門真よりのもいけそうな気がしますけどね(笑)
まぁなにはともあれ、何か困ったこと「この傷直したらいくらぐらいかな?・相手にぶつけられたらディーラーじゃないと修理できないのかな?・エアロパーツを持ち込みで塗装及び取り付けしてもらえないかな?・昨日ぶつけたとこで、車を見積もりに持っていくのも怖い、見に来て(出張見積りに)くれないかな?」など、お気軽にお問合せ(メール・お電話)くださいませ。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
パワースライドドアスイッチって?(例 Nボックス) 色番号どこに書いている?
投稿日時:2017年01月06日 19:20:26
ちなみに最近の車はグレードにもよりますが、大概左側だけでもついている車がほとんどで、グレードをアップすると左右両方向ともにパワースライドという状態になってきます。
今回の例はNボックスカスタム(JF1)で、こちらは運転席のハンドルの右下にこのような感じのスイッチがあり


真ん中の「POWER OFF」のスイッチを押すと、パワースライドがきかない状態になります。
右側にないなら左側自分のイメージ的に左側の方が多い気がします(^^)
このスイッチの必要性と言えば、洗車の時スライドドアを途中の場所で止めれる・狭い壁つたいの駐車場でも誤って、スライドドアをオートで擦ることがない・狭い場所で子供が勝手に開けて・擦ることがなくなる など、正直必要かな?という内容かと思いますが、一つこういうものもあるんだなと覚えておいてください。
ついでに、また一つお客様から聞かれたので、以前もブログ更新しましたが
「車の色番号の場所」について、このNボックスについて紹介します。
このNボックスの場合、助手席を開けたセンターピラー(スライドドアより)に

このような黒いプレートがあり、これがこの車の車両情報が記載されている
コーションプレートというもので「DBA-JF1」と記載したら
「N BOXカスタム」と出てきます(グレードなどは、分かりません。)
で、続いて青○印の NH850に注目

そうです、これ「NH850」がこの車のカラー番号となります。
メーカーによって記載場所が異なってきますが、ここ5年ぐらいの車であれば左右どちらかのセンターピラーにこのようなコーションプレートがあると思います。
皆さんが必要と言えば、飛び石・フチハゲなどが出た時に・タッチアップペンを購入する時に、この番号が必要となりますので、どうぞ参考にしてくださいね。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
トヨタ ウィッシュを修理しました。吹田市ゆかりこ様からのコメントです。
投稿日時:2016年12月21日 19:26:45
と、守屋塗装の口コミを頂きました。
実際のコメント欄(一番下です)←クイック
まぁやっぱり、このようなお店の口コミ・コメントは言われて嬉しいとしか言いようがありませんね。 これからもお客様一人一人にこのように思っていただけるように頑張っていきたいと思います。
修理のお車

詳細はこちら←クイック
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
新型ステップワゴン(DBA-RP1)のリアバンパー交換 仕組み
投稿日時:2016年12月14日 16:42:08

ちなみにこちらのリアバンパー右(赤枠)なんですが
外すとご覧のようになっていて

サイドブラケット(バンパーとボディを止めるのに必要なもの)[赤枠]もこんなに
大きいのですただ、そこまで高くなく600円となっています。但し緑枠のブラケット(Uの字のやつ)は別1,400円となっています。
またバンパ色付(今回NH788P{ホワイトパール})も右が16,000円、左14,000円(左右ともリフレクター[反射板は除く])となっていて、修理して塗装する金額が安くすむケースも結構多そうです。取替工賃は2,600円前後かかります。
※部品は全て(H28 、10月現在)の表示です。
ちなみによく見かけるリアバンパーの形は
こちらのように1本つながっているような形です。

今回のように、全てが全て新品より修理が安くすむというわけでなく、交換の方が安くすむ場合もございますので、当店ではお客様の満足いただけるようアドバイスさせて頂きますので、お気軽に下記の電話番号06-6340-3335または修理見積もりお問い合わせフォームからご相談くださいませ。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
ニッサン ADバンを修理しました。 茨木市のY様からのコメントです。
投稿日時:2016年12月03日 17:55:27
修理前

修理後

どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
S321系ハイゼットカーゴのテールランプの球切れ、自分で変えたいな。
投稿日時:2016年11月08日 18:16:48
商業車用によく使われているハイゼットカーゴのテールランプの球切れについて更新していきたいと思います。 まずなかなか球切れで気が付かない人も多く町中でも球が切れた状態をチラチラと目にします。 そんな中「これぐらいの車なら簡単に変えられないものか」と思いのかともいらっしゃると思います。
今日はそういう方に役立つハイゼットのテールランプの球切れの時の球交換の流れを説明させていただきます。
まずはこちらをご覧ください

緑○がバックランプ・紫○フラッシャー(ウインカー)・黒○ブレーキとなっています。
どのランプの球を交換するにしても、まずはテールランプ本体を外さないと
球の交換ができないので、右側の青○のビスをゆるめて外します。

そうするとたいがい緩んだビスを引っ張るように抜くと
テールランプも一緒にくっついてきます。
構造上はテールランプの端っこにツメ(赤□枠)が

バンパのテールのつく部分の下記の画像部分にはまるようになっています。

次に本題の球交換ですが、上記の球交換のどの球でもそうですが
ご覧のように、この状態になっていて、
○部を左回し(ロック記載と反対方向に)回せば

こんな感じに外れます。

ちなみに上記の緑○はバックランプの球(下記の写真)

形状 T16 定格 12V16W
※18Wたまにあります。
・紫○フラッシャー(ウインカー)=形状 T20ピンチ部違い 定格 12V21W アンバー
・黒○ブレーキ=形状 T20 定格 12V21/5W
となってますので、上記の球でわからなければ、お店やインターネットで調べてみてください。
ちなみにテールランプを外した場合、こちらのビスが見えますね??

このビスを外さないと、バンパが外せない構造になっています。
さて今日はハイゼットカーゴのS321系ののテールランプの交換の流れを説明させていただきましたが、参考になりましたでしょうか??
では、次の抗議の時にお会いしましょう(^^)
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
車の色番号どこに書いてる?コーションプレートってなんですか?
投稿日時:2016年09月26日 18:31:45
この車の部品などでみなさん分かっていないのが、色番号が基本的載っているコーションプレートのある場所なんです。
最近(平成24年頃)から国産車はボンネットを開けた所でなく、左右のドアを開けた所近辺にあるようになってきてます。 ※輸入車はトランクやボンネット裏・メンテナウスノートなど
そこで、最近よく見かける車でチェック、今回の車はNボックスです。
Nボックスのコーションプレートの場所は

まず左フロントドアを開けて

この緑印のセンターピラーに注目
そうです、センターピラーのわりかし下の方に

このようなプレートがあります

これがコーションプレートです。 その中の青○=NH850と書かれているこの番号こそが、このお車のカラー番号となります。 タッチアップペンなど購入際も、ホンダのこの番号のタッチアップペンを購入してくださいね。
今回はNボックスでしたが、トヨタ車も大概が左センターピラー、ポルテやアイシスなどセンターピラーがないのはドアを開けた前側のフロントピラーに、大概の車のここ4・5年前なら左右のセンターピラーを見たら上記のようなプレートがあると思います、それでもなかったら、ボンネットを開けて奥の方を除くか左際か手前のラジエーター付近(6・7年前ホンダ車は多い)を見れば見つかると思います。昔の車(ボンネットに書いてるタイプ)コーションプレート銀色が多いです。
自分がこういう仕事をしていて、一番わかりに車はティアナ J32のコーションプレートですかね。よければ参考に
ティアナ J32コーションプレート←クイック
次はハイエースとかですかね(助手席シートを起こしたところ)。
長々文章にお付き合いありがとうございました。今回の記事は「そんなん知ってる」というかともいたかもしれませんが、知らない人のためと思って、辛抱してくださいね。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
19件 1件目から10件目まで表示 (2ページ中1ページ目)