車種:N-WGN の記事 一覧 (新着順)
全2件 1件目から2件目まで表示
板金作業(例 N WGN)のヘコミ出しの作業の流れ
投稿日時:2017年02月25日 16:30:56
さて、先日Nワゴンのルーフサイドの板金塗装の作業前・作業後を載せましたが、ここでお客様からよくある事なんですが「こんなヘコミはどうやってだすんですか?」と言われるんです。
よくお客様のコメントを聞くとどの部分でもヘコミ出しは中からたたき出したらいいと思っている方々がほとんどなんです。
車の板金の中で全体のへこんでいる状態を内部から叩き出すことは実は100%と言ってもいいぐらい不可能に近いのです。 但しヘコミの大きさにもよって、変わってきますが、小さいえくぼ(横から透かしてヘコミがわかるぐらい)なら、デントリペアというへこみだしの方法もありますが5㎝以上になったらちょっと厳しいかも・・・・まあそのヘコミの場所によって子変わってきますしね。 ※デントリペアに関して聞きたければお気軽にお尋ねください。
そして仮に10㎝以上ほどのある程度ヘコミを出せるところと言えばバンパとまあかろうじてフロントフェンダーぐらいですかね・・・これもヘコミ度合いによって異なってきます。ドアやリアゲート(トランク)・リアフェンダーなどは外パネル部分に内部から押し出すのが、狭すぎたり、色んなもの(ドアの場合は内部にガラスなど)があり工具らはいらない、といったことが言えます。
さて早速、板金の流れですが、今回のようなヘコミも内部からはたき出すことは不可能なので、叩けなければこの部分引っ張り出すのです。
作業前
まず塗料が着いている状態では、溶接(引っ張る為に)なので塗料をめくり
鉄板の状態にします。 そして次に溶接または半田で引っ張る為の道具をへこんでいる部分にくっ付けます。
そしてそのくっ付けた道具で下記のように引っ張っていくのです。
このようにいっぺんにはヘコミは出てこないので何度か繰り返し
ヘコミを部分部分で出していき、パテで形を整えていき、最後に塗装して
仕上げ(磨き)て、完成となります。
写真ですが全然どこがへこんでいたか分からないでしょ(^^)
こちらのビフォーアフターはこちら
Nワゴンの左ルーフサイドの板金塗装←クイック
まぁヘコミの出し方はその場所場所に異なってきますが、へこんでいる場所のを中から叩き出すというのは正直無理に等しいでしょうね。
分かりにくい文章ですが、最後までお付き合いありがとうございました。
よくお客様のコメントを聞くとどの部分でもヘコミ出しは中からたたき出したらいいと思っている方々がほとんどなんです。
車の板金の中で全体のへこんでいる状態を内部から叩き出すことは実は100%と言ってもいいぐらい不可能に近いのです。 但しヘコミの大きさにもよって、変わってきますが、小さいえくぼ(横から透かしてヘコミがわかるぐらい)なら、デントリペアというへこみだしの方法もありますが5㎝以上になったらちょっと厳しいかも・・・・まあそのヘコミの場所によって子変わってきますしね。 ※デントリペアに関して聞きたければお気軽にお尋ねください。
そして仮に10㎝以上ほどのある程度ヘコミを出せるところと言えばバンパとまあかろうじてフロントフェンダーぐらいですかね・・・これもヘコミ度合いによって異なってきます。ドアやリアゲート(トランク)・リアフェンダーなどは外パネル部分に内部から押し出すのが、狭すぎたり、色んなもの(ドアの場合は内部にガラスなど)があり工具らはいらない、といったことが言えます。
さて早速、板金の流れですが、今回のようなヘコミも内部からはたき出すことは不可能なので、叩けなければこの部分引っ張り出すのです。
作業前
まず塗料が着いている状態では、溶接(引っ張る為に)なので塗料をめくり
鉄板の状態にします。 そして次に溶接または半田で引っ張る為の道具をへこんでいる部分にくっ付けます。
そしてそのくっ付けた道具で下記のように引っ張っていくのです。
このようにいっぺんにはヘコミは出てこないので何度か繰り返し
ヘコミを部分部分で出していき、パテで形を整えていき、最後に塗装して
仕上げ(磨き)て、完成となります。
写真ですが全然どこがへこんでいたか分からないでしょ(^^)
こちらのビフォーアフターはこちら
Nワゴンの左ルーフサイドの板金塗装←クイック
まぁヘコミの出し方はその場所場所に異なってきますが、へこんでいる場所のを中から叩き出すというのは正直無理に等しいでしょうね。
分かりにくい文章ですが、最後までお付き合いありがとうございました。
どんなことでもお気軽にお問合せください
「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日
吹田市から N-WGNの左ルーフサイドの板金塗装でご来店です。
投稿日時:2017年02月24日 09:47:49
吹田市からお客様でN-WGN(Nワゴン)の左ルーフサイドの板金塗装でご来店されたお客様で「高さ制限でいけると思ったんですが、横の部分が入りきらなかったみたいで、こんな状態になってしまいました・・・」 にしても最近Nボックス・Nワゴン・Nワゴンなど、ホンダ車のNシリーズの見積りが多くなってきてます。
ちなみにヘコミに出し方について
で、実際の写真なんですが赤○部分に注目!!
作業前
前側の赤○部分は、下記の写真をご覧ください。 ちなみに黒のモールは交換(¥2,800 H29、1月現在)になります。
ヘコミ出し方←クイック
ここまでのヘコミが生じています・・・
また後ろ側の部分も
ヘコミがあるのがわかりますね??
作業後
「思っている以上に綺麗になってってほんと驚きました。 ありがとうございました。」とお言葉を頂きました。
今回は左ルーフサイドのの板金塗装という作業内容でした。結構なヘコミで、もしかするとお店によっては交換という作業内容も言われる所もあったかもしれません。
今回の修理金額は83,000円でした。
作業日数は7日でした。
車はホンダのNーWGN(Nワゴン)です。
色はホワイトパールで、カラー番号はNH624Pです。
今回は吹田市からご来店のお客様でした。
※今回のように天井付近の板金塗装の場合ヘコミ度合いによって、板金が不可能の場合もございます。出来る出来ないに関しては、現状を見ての判断になりますのでまずはお気軽にご相談下さいませ。
ちなみにヘコミに出し方について
で、実際の写真なんですが赤○部分に注目!!
作業前
前側の赤○部分は、下記の写真をご覧ください。 ちなみに黒のモールは交換(¥2,800 H29、1月現在)になります。
ヘコミ出し方←クイック
ここまでのヘコミが生じています・・・
また後ろ側の部分も
ヘコミがあるのがわかりますね??
作業後
「思っている以上に綺麗になってってほんと驚きました。 ありがとうございました。」とお言葉を頂きました。
今回は左ルーフサイドのの板金塗装という作業内容でした。結構なヘコミで、もしかするとお店によっては交換という作業内容も言われる所もあったかもしれません。
今回の修理金額は83,000円でした。
作業日数は7日でした。
車はホンダのNーWGN(Nワゴン)です。
色はホワイトパールで、カラー番号はNH624Pです。
今回は吹田市からご来店のお客様でした。
※今回のように天井付近の板金塗装の場合ヘコミ度合いによって、板金が不可能の場合もございます。出来る出来ないに関しては、現状を見ての判断になりますのでまずはお気軽にご相談下さいませ。
どんなことでもお気軽にお問合せください
「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
10:00~18:00 日曜・祝日
全2件 1件目から2件目まで表示