ドアミラー交換/外し方 (例 N BOX)
<< N BOXドアミラー鏡のみ交換の作業 門真市から BMW(1シリーズ)の右フロント部分の修理でご来店です。 >>
投稿日時:2016年08月19日 15:43:12
先日摂津市からお越しのお客様で、Nボックス カスタムのドアミラー交換の修理事例を更新しましたが、作業内容をここで紹介させていただきます。
まずN BOXカスタムの場合
外のカバーを交換するには外カバーだけ簡単に外せず、内部からビスで固定されています。
詳しくはこちら
なので、ミラー本体を外す必要性が出てきます。
ミラー本体を外す上で
内側がこんな感じになっていて、ミラー本体のコードが赤印
ソケットが紫○印に止まっているので、
ドアの内張りを外す必要性が生じてきます。
ちなみにNボックスは
この内張りの上のカバー外し(内部でピンではめ込まれている)

内側のとっての赤□印のカバーを外したところと

内ハンドルのこの部分にビスが止まっています。
次に内張りを外すのは、何ヶ所かにピンではめ込まれているので、
内張りを引っ張るように外します。
ミラー本体は外側から


ミラが本体が○印にビス山が入り

内張りを取った、内部の○印の部分からナットを外します。
ここまでして、ようやくミラー本体が外せます。
なので、ミラー本体の交換やカバーの交換などにはドアの内張りの脱着も発生してきます。
この辺の作業を自分でやろうと思ったら、こういった車の事を好きな人は簡単にできるかなと思います。
難易度は5段階で3ぐらいの難しさかなと思います。
まずN BOXカスタムの場合
外のカバーを交換するには外カバーだけ簡単に外せず、内部からビスで固定されています。
詳しくはこちら
なので、ミラー本体を外す必要性が出てきます。
ミラー本体を外す上で

内側がこんな感じになっていて、ミラー本体のコードが赤印
ソケットが紫○印に止まっているので、
ドアの内張りを外す必要性が生じてきます。
ちなみにNボックスは

この内張りの上のカバー外し(内部でピンではめ込まれている)

内側のとっての赤□印のカバーを外したところと

内ハンドルのこの部分にビスが止まっています。
次に内張りを外すのは、何ヶ所かにピンではめ込まれているので、
内張りを引っ張るように外します。
ミラー本体は外側から


ミラが本体が○印にビス山が入り

内張りを取った、内部の○印の部分からナットを外します。
ここまでして、ようやくミラー本体が外せます。
なので、ミラー本体の交換やカバーの交換などにはドアの内張りの脱着も発生してきます。
この辺の作業を自分でやろうと思ったら、こういった車の事を好きな人は簡単にできるかなと思います。
難易度は5段階で3ぐらいの難しさかなと思います。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日