車種:カローラフィールダー の記事 一覧 (新着順)
全4件 1件目から4件目まで表示
大阪府 高槻市から トヨタ カローラフィールダー ボンネット ルーフのクリヤー剥げ(クリヤー劣化)
投稿日時:2025年04月16日 14:39:40
今回のお客様は新車から乗っているんですが、8年ぐらい経過して
下記のようなクリヤーがめくれてきました。
この場合作業方法として一度下の鉄板付近まで研磨し再塗装という流れになります。
このようなケースは平均9年ぐらい経過すると起きるケースになりますが
赤や黄色は一般的な黒・白などに比べて熱に弱く塗料にダメージかいき、やや早くこのようになってくると言われています。
※保管場所などによっても異なってきます。
今回の修理金額は155,000円でした。
※上記の金額は参考程度にお考え下さい。
作業日数は10日です。
before

一般的に一番上のクリヤー、塗料の赤、その下にサーフェーサーが塗られていて、このサーフェーサーまで研磨します。

after

同じようにボンネットもクリヤー劣化してきてます。
before


このクリヤー劣化は一般的に日差しが強く当たる場所が一番ダメージが多いので、今回のようにルーフ(天井)やボンネットが一番先に出てきます。
after

車はトヨタ カローラフィールダーです。
色は赤(単色) 色番号は3R3です。
今回は大阪府 高槻市からご来店のお客様でした。
摂津市 車のキズ・へこみ専門店( 車の外科医 )守屋塗装。
何かございましたらお気軽にご相談下さい。
傷修理お問い合わせフォーム
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
摂津市のお客様が板金塗装でご来店されました。 カローラフィールダーで左フロント廻りの板金塗装です。
投稿日時:2017年05月08日 16:57:39
今回は保険修理(車両保険)です。 正直、当店を選んで頂くだけでホント嬉しいですね。
修理前 3枚ご覧ください。



フェンダーやヘッドライト・バンパ・タイヤ・ホイールカバーなど
前廻りぐしゃっといっていますね・・・・
フェンダー部分が押されれてるので、バッフル(緑印)も
損傷がみられました・・・

フェンダー・バンパ・ヘッドを外したら

ご覧のような状態です(^^)
作業後

「ホントありがとうございました。景品(当店のキャンペーン期間のプレゼント商品)まで頂いて、もうお世話になりたくないですが、何か困ったらその時はまたよろしくお願いいたします。」
今回は左前廻りの修理でした。
今回は保険(車両保険)を使っての作業でした。
車はトヨタのカローラフィールダーです。
色はシルバーで、カラー番号は1F7です。
今回は摂津市からお越しのお客様です。
※当店では今回のように保険(車両保険・対物保険)の対応も行っておりますので、ご安心してご相談下さいませ。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
大阪市東淀川区から カローラフィールダーの左ドアミラーのターンシグナルランプの交換でご来店です。
投稿日時:2016年11月19日 17:18:32
修理金額・・・5,550円
大阪市東淀川からご来店のお客様で「ドアミラーのウインカー部分が割れてしまい交換してほしいですけど」とご来店されました。

少し見にくいですが赤○印部分が割れているのがわかりますね。
ちなみにこの部分が割れているだけで、車検も通りませんよ。
最近の車はこんな風にドアミラーに着いている車も増えてきましたが
このようにドアミラーにウインカー(ターンーシグナルランプ)が着いている車は
前のフェンダー部分にウインカーが着いていない構造になっています。
作業的には外のカバーを外し内部でビス止め3ヶ所あり、ソケットを抜いて、新しい部品と付け替えるだけ。

但し、ミラーの外カバーを外すのが結構難しいですよ。
今回の修理金額は5,500円でした。
作業時間は20分です。
車はトヨタのカローラフィールダーです。
ちなみに型式はDAA-NKE165Gのハイブリッドです。
今回は大阪市東淀川区からご来店のお客様でした。
※今回のようにウインカー(ターンシグナルランプ)部分の損傷でも、車種によって部品の提供がない場合もございますので、同じような修理の場合まずは、現状確認・お電話の確認は検査証をご用意の上お気軽にお問い合わせ下さいませ。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
守口市から カローラフィールダーのリアバンパーのヘコミ修理でご来店です。
投稿日時:2016年06月07日 17:51:05

バックの時にポールのようなものに当たって、へこんでしまったらしいです。
ここでこんな場合どうやってヘコミを出すかというと

バンパーは樹脂(プラスチック)で出来ているため、
温めたらやわらかくなり、 このようにして裏から押し出すのです。
修理後

「どうもありがとうございました」とお言葉を頂きました(^^)
今回はリアバンパーのヘコミ修理という作業内容でした

お客様の少しでも安くという要望から、当店では修理という作業内容でした。
上記でも説明しましたが、ヘコンでいる部分を、出して形を整え、塗装して仕上げる流れになりますが、お店によっては、バンパーを交換する作業内容でいくお店もあるかもしれませんがね。
今回の修理金額は28,000円でした。
新品のバンパ49,700円です(H28・5月現在)
作業日数は2日かかりました。
車はトヨタのカローラフィールダーです。
色は白(ソリッド[単色])で、カラー番号は040です。
今回は守口市からお越しのお客様でした。
※今回のようなヘコミの修理でも、バンパーにヘコミがあるのと、ドアにヘコミがあるのとでは、全く内容が異なってきます。 また上記の新品のバンパの場合でも、車種によって全く異なってきますので、ご注意下さい。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
全4件 1件目から4件目まで表示